受験をさせるために考えるべき、4つのポイント。

お金

みなさん、どうも!
ちょろびんです!

最近、割と大きめな事で
長いこと悩んでいます。
数カ月前から息子くんが
ある事を言い出しました。

「オレ、受験したいんだよね。」

・・・・・・なんだとーーー!?

う~~~~~~ん。。。

現在息子は小学生で、
つまり中学受験をしたいという事です。
何年も前から妻とも協議の上で、
中学受験はさせず、公立の共学校で
良いという結論を出していました。
そして、親がレールを敷かなければ
息子くんも自分から受験をしたい
といった事は言わない想定でした。

完全に予想GUY!もとい、予想外!

息子の自発的に受験意欲を持たない想定での
受験させないという結論付けだったので、
前提が覆った以上は、再検討の必要があります。

1.社会に出た後を視野に入れて、役立つ中学生活か。

言うまでもありませんが、
大人になって社会に出ると
本当に色々な方々がいらっしゃいます。

優しい/優しくない、
人の事を考えられるか/られないか、
努力家か/楽さを重視か、活発か/物静かか、
知識量、親が裕福、誇りの持ちよう、等々、
項目を上げればキリがないなぁと思います。

多種多様な人間性に囲まれて、
様々な試練が発生し、それを社会の荒波などと
表現したりするんだと思いますが
息子くんが大人になるまでに、
もしくは社会に出るまでに、
そんな環境の疑似的に体験させ、
対応する力をつけさせてたいと考えています。

で、小学受験、もしくは中学受験においては
義務教育に基づく公立の学校があります。
育ってきた環境水準の比率
といったようななくくりがあった時に、
お金持ちが集まったり、学歴至上主義など、
私立にも色々あると思いますが、想像するに、
社会の育ってきた家庭環境の分布・比率に
一番近いものを持つのは公立な気がします。

そんな観点で、そもそも公立と
決め打ちしていた次第です。

 

2.共学か男子校か。

前項と同じ理由で社会に出た後の
訓練的な視点を踏まえると
男女共学が良いと思っています。

ですが、、、息子くんが、、、
一番興味を示している中学校が
男子校なんですよ。。。

よっぽど他の成長メリットが
その男子校にあるならと思いますが、
残念ながら現時点で
特に見出せていないんです…。

 

3.受験においてそもそも競争に勝てるのか。

ここ、そもそも論なので
出発点的に深く悩んでます。

僕の息子くんは、
そんなに勉強ができる訳ではないですが
かと言って勉強が苦手でもない状態です。
むしろ算数に関しては小学生なりの
論理的な思考など筋はいいんじゃないかと
部分的に親バカな評価です。

要の算数ができるなら
受験させてもいいんじゃないの?
と思われる方ももしかしたら
いらっしゃるかもしれませんが、、、

小学校の成績表が良くないんですよ~T_T

原因のメインは注意力不足。
判りやすく例えれば、
「8-5=13」とか
テストで回答しちゃうんですね…。

つまり「-」を「+」と見間違え、
見直しもせず不正解として×になる。

これはあくまで一例としてで、
とにかくケアレスミスが多い!
問題の解き方や考え方は
かなり習得しているのにもったいない…。

何度も注意・指導しているのですが、
一向に改善されず、入試テストでも
同様のミスは多分に想像されちゃいます。

加えてサブ的な原因として
授業中のおしゃべりや
落ち着きがないなどで、
トップクラスではないものの、
小学校から少し目を付けられていまして…。

授業に関係ない事をしゃべりだすなど
そういった事はないらしいのですが、
問題を出し、先生が誰かを指名しようと
クラスを見まわしている時に
息子くんが勝手に答えを
言ってしまう事が多いらしく^^;
生活面の評価も高くはなく、
内申点でカバーできません。

ここ、最大の悩みどころです。

 

4.やっぱり大きいよね、お・か・ね。

文部科学省などの調べを見てみると、
あくまで平均値比較ですが、
私立に通学させた場合、中学3年間で
公立よりも200~300万円高そう…。

裏を返せば、私立に行かせる事を考えれば、
公立に通った場合、年間で100万円近い金額が
追加で使える計算になりますよね。

もし、仮に志望私立校に合格できたとして。
注意力が向上せず、ケアレスミスも減らず、
授業中も集中できていないと仮定した場合、
公立に行かせて年に1~2回の海外旅行に
連れて行った方が、同じ金額の使い方として
息子くんの人生に活かせる用途になるのかな
なんて思ってみたりしているんですよ。。。

そんな4点を考えている今日この頃です^^;

今回は4つのポイントと記載しましたが、
僕たち夫婦も迷い、悩んでいる状態なので
検討ポイントは増減する事もあると思います。
もし、皆さんからもアドバイスがあれば
是非ぜひご意見を聞かせて下さい~~~。

ちょろびんでした。
それではまた!

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました